Home / Site Map / Previous / Next

01 不条理日記

はじめに

Taba_oba

Azumania02_1

 『不条理日記』のシリーズは早川書房『アズマニア2』(画像はその表紙)に収録されており、入手に困難は無いだろうと考えられる。しかし大変有名な作品群であり、また奇想天外コミックス(昭和54(1979)年12月25日初版)の『不条理日記』には入っているが『アズマニア2』では収録されていない作品もあるため、ここでは奇想天外社版をテキストとして用い、その内容を紹介してゆこうと思う。
Fu01_1
 奇想天外社版(画像がその表紙)には表題作の他に、
『シャン・キャット』(Shamcat)
『タバコおばけだよ』
『狂乱星雲記』
の、3シリーズが収められている。



不条理日記

Ccf20060503_00001_
(奇想天外 昭和53年12月別冊)


Fujyohri-nikki

"I drank."
"I fell forgetfulness."
"I was possessed by a creature."
"I met my doppelganger."
"I bought an electric sheep (female)."
"A huge serpent came and asked permission of me to pass through my room."
"I created a human being."
"When we regained our consciousness, we noticed that we were trapped in a squirrel cage."
"The cross counter of darkness"

*SFマニアにとっては非常に挑戦意欲をそそられる謎解きにもなっているらしい(?)。昭和54年度星雲賞コミック部門で受賞した伝説的な1編。トビラに『みだれモコ』らしき女学生の姿が見える。
 シリーズ化した後、この最初の『不条理日記』には『立志編』というサブタイトルが付されたようだ(書籍『定本不条理日記』P.7)。
 『不条理日記』が執筆されたいきさつは、単行本『失踪日記』(p.143)にくわしい。
 このシリーズの内容の謎解きを試みたものとしては、『新不条理解析』という小論文が存在する(単行本『吾妻ひでお大全集』p.103~、むしゅーせー影穴・編)。ここではこの論文に教えを乞い、元ネタらしき作品の題名およびその作者名などを付記させて戴こうと思う。

●トビラ
  かんべむさし『道程』
●酒を飲む
  筒井康隆『アルコール万歳』、『夜を走る』
●健忘症になる
  J・G・バラード(James Graham Ballard)のSF観
  イタリア映画『自転車泥棒』(Ladri di Biciclette)
●アミガサにとっつかれる
  ブライアン・W・オールディス(Brian W. Aldiss OBE)『地球の長い午後』(Hothouse (The Long Afternoon of Earth))
●ドッペルゲンガーに会う
  (不明)
●電気ヒツジ(メス)を買う
  フィリップ・K・ディック(Philip Kindred Dick)『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』(Do Androids Dream of Electric Sheep?)
  筒井康隆『バブリング創世記』
●ヘビがちょっと通らせてくださいと言って来る
  (不明)
●人間を作る
  諸星大二郎『肉色の誕生』?
●気が付くとぼくらはとじ込められていた
  トマス・M・ディッシュ(Thomas Michael Disch)『リスの檻』(The Squirrel Cage)
●闇のクロスカウンター
  アーシュラ・K・ル・グィン(Ursula Kroeber Le Guin)『闇の左手』(The Left Hand of Darkness)



不条理日記 しっぷーどとー篇

Ccf20060503_00002_
(劇画アリス 昭和54年17号)

Fujyohri-nikki the "overwhelming force" chapter

"I pounced on my wife who lived in the past."
"My dick changed into a dandelion."
"I was left all alone by the train and sweared to take revenge on it."
"I went for a blue tax return by a blue Jaunte."
"I saw that a Hideo bird was persecuted."
"A horse of my shoulder started to talk."
"I run an ecosystem observation institute at my room."
"I bought a frosted slow glass."
"I was hit by a nothing special of a nothing special box."
"I was tripped by a dwarf on the top of stairs who was not at there."
"I was palmed off a toothbrush at a verandah."
"I harvested side dishes of a breakfast."
"I harvested side dishes of a supper."
"I and nine hundred old ladies passed each other."
"I changed an way of thinking and had my head knocked against manuscripts."
"A night had come at morning so that I did not have the faintest idea what was going on."
"As I intended to put back the past to the present so I drove a Jeep and crashed it into a girl."
"I can think of nothing now."
"As a huge stone was washed ashore so that I intended to gaze at it till it to rot down but it was not to go bad."
"I fished a Ike-Hideo."
"Truly I can think of nothing any more."

*謎解きについては(前出の論文によれば)以下の説がある。

●トビラ
  映画『2001年宇宙の旅』(2001: A Space Odyssey )
  アーサー・C・クラーク(Sir Arthur Charles Clarke)『2001年宇宙の旅』
●過去の妻を襲ってしまう
  ロバート・F・ヤング(Robert Franklin Young)『たんぽぽ娘』(The Dandelion Girl)
●チンポがタンポポになる
  (同上)
●電車にとり残され思わず復讐を誓う
  アルフレッド・ベスター(Alfred Bester)『虎よ、虎よ!』(Tiger! Tiger! (The Stars My Destination))
●青ジョイントで青色申告にいく
  (同上)
●ひでお鳥が迫害されているのをみる
  バーナード・マラマッド(Bernard Malamud)『ユダヤ鳥』(The Jewbird)
  筒井康隆『ジャップ鳥』
●肩の馬がしゃべりだす
  星新一 ?
●部屋で生態観察館をする
  サミュエル・R・ディレーニイ(Samuel Ray "Chip" Delany, Jr.)『スター・ピット』(The Star Pit)
●曇りスローガラスを買う
  ボブ・ショウ(Bob Shaw)『去りにし日々の光』(Light of Other Days )、『物証の重み』(Burden of Proof)
●なんでもない箱のなんでもないものになぐられる
  ゼナ・ヘンダースン(Zenna Chlarson Henderson)『なんでも箱』(The Anything Box)
●そこにはいない階段の上の小人に足ひっかけられる
  フレドリック・ブラウン(Fredric William Brown)『ユーディの原理』(The Yehudi Principle)
●前庭で歯ブラシを売りつけられる
  クリフォード・D・シマック(Clifford Donald Simak)『大きな前庭』(The Big Front Yard)
●朝食のおかずを収穫する
  コードウェイナー・スミス(Cordwainer Smith)『シェイヨルという星』(A Planet Named Shayol)
●夕食のおかずを収穫する
  (同上)
●おばあさん九〇〇人とすれちがう
  半村良『収穫』
  R・A・ラファティ(Raphael Aloysius Lafferty)『九百人のお祖母さん』(Nine Hundred Grandmothers)
●考え方をかえて原稿に頭ぶつける
  シオドア・スタージョン(Theodore Sturgeon)『考え方』(A Way of Thinking)?
●昼が夜に来たのでなにがなんだかわからなくなる
  アイザック・アシモフ(Isaac Asimov)『夜来たる』(Nightfall)
  つげ義春『夜が掴む』
●昔を今にもどそうとしてジープを走らせてると娘にぶつけてしまう
  アルフレッド・ベスター(Alfred Bester)『昔を今になすよしもがな』(They don't Make Life Like They Used to)、『ジープを走らせる娘』、『鋼鉄の音』(注:訳者により3とおりの邦題があるらしい?)
●もうなんも思いつかん
  (不明)
●巨石がうち上げられていたので腐るのをじっと見ていようと思ったのに腐らない
  J・G・バラード(James Graham Ballard)『溺れた巨人』(The Impossible Man)、『終着の浜辺』(The Terminal Beach)
●池ひでおを釣る
  筒井康隆『池猫』
●もうほんとに思いつかん
  (不明)



不条理日記 回転篇

Ccf20060503_00003_
(劇画アリス 昭和54年18号)

Fujyohri-nikki the "revolution" chapter

"The day of the ruin has come"
"The sun commits suicide and summer is over"
"grass dead"
"The fish came out"
"At a beach, hit a chrysalis, as a jackpot"
"Here runs!"
(an invisible train)
(endless building)
"stigmata"
"a mechanical Hideo"
"a dream cabaret"
"REM sleep"
(a cat to be gigantic)
(get fat awfully)

*謎解きについては(前出の論文によれば)以下の説がある。

●トビラ
  映画『タイムマシン』(The Time Machine)?
●破滅の日が来る
  ウォード・ムーア(Ward Moore)の『ロト』、『新ロト記』(Lot)が骨組みになっている?
●太陽が自殺して夏は終り
  エドマンド・クーパー(Edmund Cooper)『太陽自殺』(All Fools Day)
  アルフレッド・コッペル(Alfred Coppel)『夏は終りぬ』(The Last Night of Summer)
●草が死に
  ジョン・クリストファー(John Christopher)『草の死』(No Blade of Grass(The Death of Grass))
●魚が出てくる
  ケイ・シセリス(Kay Cicellis)『魚が出てきた日』(The Day the Fish Came Out)
●渚で
  ネヴィル・シュート(Nevil Shute)『渚にて』(On the Beach)
●さなぎに
  ジョン・ウィンダム(John Wyndham (John Beynon Harris))『さなぎ』(The Chrysalids(Re-Birth))
  筒井康隆『さなぎ』
●大当り
  ロバート・A・ハインライン(Robert Anson Heinlein)『大当りの年』(The Year of the Jackpot)
●逃げるぞー
  かんべむさし『逃げる』
●(見えない電車)
  山野浩一『X電車で行こう』
●(ビル)
  J・G・バラード(James Graham Ballard)『大建築』(Build-Up)?
●聖痕
  フィリップ・K・ディック(Philip Kindred Dick)『パーマー・エルドリッチの三つの聖痕』(The Three Stigmata of Palmer Eldritch)
●メカヒデオ
  メカニコング(映画『キングコングの逆襲』)、メカゴジラ(映画『ゴジラ対メカゴジラ』ほか)
●夢キャバレー
  石川喬司 "夢書房シリーズ"
●レム睡眠
  アーシュラ・K・ル・グィン(Ursula Kroeber Le Guin)『天のろくろ』(The Lathe of Heaven)、『世界の合言葉は森』(The Word for World is Forest, The Eye of the Heron)
  筒井康隆『ポルノ惑星のサルモネラ人間』
●(猫が巨大化)
  リチャード・マティスン(Richard Burton Matheson)『縮みゆく人間』(The Shrinking Man)
●(ぶくぶく)
  ヴァンス・アーンダール(Vance Aandahl)『シルヴェスターの復讐』(Sylvester's Revenge)
  平井和正『オイルパニック』



不条理日記 帰還篇

Ccf20060503_00004_
(劇画アリス 昭和54年19号)

Fujyohri-nikki the "return" chapter

"Indian came."
"Japanese Self-Defense Force assisted me."
"I went to kill my father."
"We were deserted to a concentration camp."
"A creature quite different from mankind came."
"I ☆☆☆☆ed with ★★"
"I tried to cross a highway and I was raped by a wheel."
"Today, my whole body is good condition."
"I got on a horse and changed."
"I was attacked by a desert frog."
"I built an embankment at a dimension dislocation."

*謎解きについては(前出の論文によれば)以下の説がある。

●インド人が来る
  筒井康隆『ふたりの印度人』
●自衛隊が仕事てつだってくれる
  半村良『戦国自衛隊』
●親父を殺しにいく
  (不明)
  『吾妻ひでお大全集』にある、北海太郎の小論文『吾妻ひでおにおける北海道語の研究ーーあるいは北海道共和国のための方法論序説』(p.268)によると、「でれっき」とは"火かき棒"の事で、初出時に描かれていたシャベル状の道具(コマの中にだけ、振り回した残像としてその跡が残っている)は、「じょんば」(十能(じゅうのう)を意味する幼児語)であるらしい。
●収容所に捨てられる
  小松左京『日本アパッチ族』
  J・G・バラード(James Graham Ballard)『結晶世界』(The Crystal World)
●人間と似ても似つかない物来る
  安部公房『人間そっくり』
●★★と☆☆☆☆する
  星新一
●街道をわたろうとして車輪に犯される
  山野浩一『メシメリ街道』
  石原藤夫『ハイウェイ惑星』
●今日は五体の調子が良い
  ガイ・エンドア(Guy Endore)『パリの狼男』(The Werewolf of Paris)
  平井和正『ウルフガイ』シリーズ
●馬に乗ってへんずる
  筒井康隆『中隊長』
●砂漠蛙におそわれる
  豊田有恒『火星で最後の……』
●次元断層に堤防を築く
  荒巻義雄『大いなる正午』



不条理日記 永遠篇

Ccf20060503_00005
(劇画アリス 昭和54年20号)

Fujyohri-nikki the "eternal" chapter

"I had nothing absurdity experience in this month."
"Golden right hand in writing."
(drink a bottle of ink)
(a snack bar)

「今月は何も不条理なことがなかった」というナレーションで始まるこの作品では、作者の日常生活を主題とした幻想が描かれ、ファンクラブの女子高生たちやアシスタントが登場している。

*謎解きについては(前出の論文によれば)以下の説がある。

●執筆中の黄金の右腕
  つげ義春『ねじ式』
●(インクを飲む)
  筒井康隆?
●(スナック)
  大泉に実在したらしい。(引用者注:1979年の地図で見ると「無気力プロ」から140mほど、南へ行った地点に同名の店が存在した事を確認できるものの、これがそれなのかどうか不明。なお、現在の地図を見ると、同じ場所にこの店はもはや存在しないようだ。)



不条理日記 転生篇

Ccf20060503_00006
(劇画アリス 昭和54年21号)

Fujyohri-nikki the "reincarnation" chapter

"I became a bio-manga-artist."
"I met Ms.Milk in the downtown."
"I'm running by nuclear power."
"I bought a Hideo-Azuma-mask."
"I was caught by the wind from northwest by north and I was blown away to Hokkaido where is the ends of the forgetful hill."
"Rolled letter papers appeared."
"When I woke up from a deep sleep, I was in a battlefield."
"I made a mistake in a way to get up."
"I went to the mansion of peace.
"a lagniappe"
"I danced at a cabaret."
"I was hurted in the summer after I had been married 6 years."
"I played with an Asobidama."
"I unlocked a hibernation capsule because I had tired of my job."
"I put on a schoolgirl uniform."
"I was lost in wild fancies at a station."
"A strange creature came."
"We all the members viewed the moon."
"I took a manuscript."
"had a dream"

*謎解きについては(前出の論文によれば)以下の説がある。

●トビラ
  筒井康隆『上下左右』?
●生物漫画家になる
  諸星大二郎『生物都市』
●町でミルクちゃんに出会う
  高橋葉介『ミルクがねじを回す時』
●おじちゃんは原子力なんだよ
  手塚治虫『鉄腕アトム』ほか
●吾妻ひでおお面を買う
  けもこびる(高橋留美子)『バイバイロード』、『不良青年団』
●北北西の風につれられ忘却の丘の果北海道へとばされる
  手塚治虫『ユニコ』
  石森章太郎『ジュン』
●巻き紙が現れる
  松本零士
●わたしが深い眠りからさめたときそこは戦場だった
  永井豪『真夜中の戦士』
●起き上り方をまちがえる
  大友克洋『Fire-Ball』
●やすらぎの館へ行く
  藤子不二雄『やすらぎの館』
●おまけ
  藤子不二雄『エスパー魔美』
●キャバレーでおどる
  聖悠紀『超人ロック』(『ニンバスと負の世界』、『この宇宙に愛を』、『ジュナンの子』)
  清水おさむ『美少女紀…』?
●新婚六年目の夏に傷つく
  筒井康隆『傷ついたのは誰の心』、『急流』
●あそび玉であそぶ
  萩尾望都『あそび玉』
●仕事がいやになったので冬眠カプセルをあける
  星野之宣『はるかなる朝』
  諸星大二郎『暗黒神話』
●セーラー服を着る
  和田慎二『超少女明日香』
●駅で妄想する
  竹宮恵子『夢みるマーズポート』
  萩尾望都『一週間』?
●変なものくる
  山上たつひこ『旅立て!ひらりん』
●みんなでお月見する
  石森章太郎『幻魔大戦』?
●原稿とどける
  石川賢『ヤクザ・ウォーズ』
●夢見る
  吾妻ひでお『惑星間スカウター』(初出である雑誌『Peke』掲載時のラストのパロディだという)



不条理日記 SF大会篇

Ccf20060503_00007
(奇想天外 昭和54年11月号)
Fujyohri-nikki the "Sci-Fi convention" chapter

This comic is based on author's experience that he attended a Sci-Fi convention at Nagoya in Japan, with his wife (probably).
It is said that two fictious books ("Furumumakaomera" by Beeho and "Helo" by Clumhetlojang) appear in this comic are actually published by Hideo Azuma fan later on.

 奥様(だろう)と共に名古屋で開かれた大会へ出席した時の事を作品化。
これに登場する架空の本2冊、
ベーホの「ふるむまかをめら」と
クルムヘトロジャンの「へろ」は、
後日ほんとうに本が創られ各300部ほど(?)頒布されたようである。
(実物未確認)



シャン・キャット NO.1 シャン登場の巻

Ccf20060503_00008
(少年チャンピオン 昭和54年10号)
"Appears the Shamcat"

A strange cat speaks human language runs into a room.
A student who has failed his college entrance examination lives at the room.
What is more mysterious, the cat transformed herself into a beautiful girl.

 人間語をしゃべる奇妙な猫が、浪人生である少年の部屋へ逃げ込んで来る。猫はさらに美少女へと変身するのだが。

*作中にも少し示されているように、SF作家C・L・ムーア(Catherine Lucille Moore)による「ノースウエスト・スミス(Northwest Smith)」シリーズのシャンブロウ(Shambleau)が元ネタらしい。猫の耳とシッポを持つ美少女というのは当時の日本マンガではまだ珍しかったのではないかと思われる。



シャン・キャット NO.2 シッポを切って大変身……!?の巻

Ccf20060503_00009
(少年チャンピオン 昭和54年11号)
"Cut tail and evolve ...!?"

Ban (this is a family name of a student who saved Shamcat) goes out for work his part-time job, but Shamcat desires to be cared by him, so that she follows around Ban.

 番(これが浪人生の姓である)はアルバイトへ行くが、かまって欲しがるシャンはその後について来る。



シャン・キャット NO.3 影掘れニャンニャン!!の巻

Ccf20060503_00010
(少年チャンピオン 昭和54年12号)
"Dig up at shadow, mew mew !!"

Any living thing has a weak point, and it become known when you dig up it's shadow...
Shamcat shows Ban her curious faculty.
But then, dreadful enemy steals up behind Shamcat.

 どんな生き物だって何かすごく弱い物があり、影を掘ってみればすぐわかる……。奇妙な超能力を使ってみせるシャンに、生命の危機をもたらす敵がせまっていた。

*ある玩具が登場しているが、これの実物は当時「無気力プロ」に置いてあったようで、たしか吾妻先生がインタビューに答えたらファンがお礼にくれたのだということだった。



シャン・キャット NO.4 モテたい時にはこのにおい……の巻

Ccf20060503_00011
(少年チャンピオン 昭和54年13号)
"When you want to be popular with women, use this fragrance."

Ban is fall in love with Ms.Ranko who is a favorite of "Ajima cram school".
Shamcat makes easily to come true Ban's dream that he want to be popular with women for once in his life.

 あじま予備校のアイドル、乱子に恋する番。「一度でいいからモテてみたい」と涙する彼の願いを、シャンはあっさりかなえる事に成功するのだが。

*登場する「イモの煮っころがし」は、『吾妻ひでお大全集』のインタビュー(p.221)によれば、作者の好物であるらしい。



シャン・キャット NO.5 心強い味方あらわる!!の巻

Ccf20060503_00012
(少年チャンピオン 昭和54年14号)
"A reassuring supporter appeared."

At last, tomorrow is a day of an entrance examination.
But Ban is in bad condition and he become half-crazed.
Thanks to Shamcat's faculty, he could fall asleep.
But after that, her fleas are on the rampage.

 明日はいよいよ入学試験なのに番は不調で半狂乱になる。シャンの超能力で入眠できたがシャンの「ノミ」が暴れだし……。

*これが最終話だがここで初めて「番卜戸」というフルネームが明らかにされている(SF作家のヴァン・ヴォークト(Alfred Elton van Vogt)をもじった名前らしい)



タバコおばけだよ

Ccf20060503_00013
(高2コース 昭和53年4月号~54年3月号)

Tobacco Obake dayo
(literal translation of the title : I' Cigarette Ghost)

(1) A puddle which cannot jump over
(2) difficult fishing
(3) My cigarette goes out
(4) A strange bait
(5) non-smoker's rights
(6) The great reading
(7) A place where is comfortable to live in
(8) deplorable people
(9) A bread gnawing footrace
(10) A knack for win a footrace
(11) I'm a clean insect
(12) footprints
(13) go on TV
(14) rice cake is extended
(15) reading
(16) The bean-scattering ceremony
(17) dig a hole
(18) friendship

①とびこえられない水たまり
②むずかしい魚つり
③火が消えちゃう
④ヘンなエサ
⑤嫌煙権
⑥大読書
⑦住みごこちいい所
⑧ダメな人々
⑨パン食い競争
⑩かけっこ必勝法
⑪クリーン虫だよ
⑫あしあと
⑬テレビ出演
⑭おもちはのびる
⑮読書
⑯豆まき
⑰穴ホリ
⑱友情

*これは台詞が全く無く、絵だけで読ませるほのぼのとしたマンガで、吾妻作品の中では珍種にあたるかと思われる。「失踪日記」(p.141)によれば当時アシスタントであったお二人(みぞろぎ・こう、沖由佳雄の両先生らしい)がアイデアを出した回も1度ずつあるという。ほぼ毎回登場するウサギは英会話教材にカットとして描かれていたヘイスティというキャラクターにやや似ているが、この作品の中で彼(?)の名前は明らかにされていない。



狂乱星雲記 ①小宇宙

Ccf20060503_00014
(コミックアゲイン 昭和54年5月号)
Kyoran-Seiun-Ki
(1) "The small universe"

6, young and old people of both sexes, make living in a very small and uncomfortable room of a spaceship.
One day, their peace and quiet is broken all of a sudden.

 四畳半を連想させるほど狭い小型宇宙船の中で老若男女6名が暮らしている。或る日、この世界の平穏は突如破られ、そして……。

*このシリーズの第2話を読んだ後、当時アシスタントだった沖由佳雄先生とお会いして雑談する機会を得、
「何だか独特な雰囲気になってますねえ?」と言ったら、
「うん、あれはついにギャグなしで終わってしまった」と、当惑したように語っておられた記憶がある。専属アシスタントとして吾妻先生のお膝元にいた氏が驚いたくらいなので、僕ら読者の驚きは更に大きかった。実際このシリーズは陽気でも陰気でもなく、かすかな不安や失意をはらんだ不思議な様相で展開し、幸福とも不幸ともつかぬ不思議な世界が描かれている。そしてそれら7つの世界は、僕ら読者が作品を読み終わったあともなお、ずっと、どこか別の空間でいつまでも存続して今なお登場人物たちが生活を続けているのではと思わしめるのだ。


*この作品が掲載された『月刊COMIC AGAIN』は、その創刊号の表紙に文言があるとおり、『ペケ』(こちらには『どーでもいんなーすぺーす』が連載されていた)が改題されたものだった。それで、『ペケ』の最終号にあった『COM特集』も引き継がれ(?)、PART2が15ページにわたり組まれている。 しかも、その編集長となった鈴木清澄は『COM』編集にたずさわっていた人で、この創刊号の2ページ目にある『創刊メッセージ』によればこの『月刊COMIC AGAIN』は、「COMのような本を作」るべく再出発した雑誌であったようだ。



狂乱星雲記 ②めざめの時

Ccf20060503_00015
(コミックアゲイン 昭和54年6月号)
(2) "The time to awake"

Two boys are roaming around for look about food in the vast wilderness under the scorching sun.
They survive by man-eating.
Boys have been eating people who are called as "moles" that are sleeping in the earth.
This terrible eating habits is usual in their world...

 見渡す限り荒涼とした世界で、炎天下に食料を捜し求め彷徨(ほうこう)する少年。彼は人食いをして生き延びているのだが、平素は「もぐら」と称され地中に眠っている人類を掘り当てて食うのがここでは普通なのだった……。

*ショッキングな設定ではあるが流血の描写は一切無く、ブラックユーモアの域に収まっている。この世界はこれから一体どうなるのだろうかと感じさせ謎を残して幕が引かれるのがこのシリーズの特徴と言えるだろうと思う。



狂乱星雲記 ③落ちる

Ccf20060503_00016
(コミックアゲイン 昭和54年7月号)
(3) "drop"

A boy goes to school in his ordinary world where looked exactly like Japan of today.
There is the only difference ... everything are float in the air.
That is normal in this world, but recently, it seems that something are in bad condition.
Some people drop far downward all of a sudden, in its evidence.
Today, a boy has a bad feeling about something, and his head is in poor health...

 現代日本と何ら変わらないごく普通の世界で少年は登校する、全てが空に浮かんでいることを別にすれば。しかしここでは当たり前であるそれがここのところ均衡を失って、「落ちる」人がでているらしい。少年には妙な予感があって、頭が重かったのだが……。

*教室で生徒たちが各自勝手に雑談しているコマがあって、その中に「人生は全て幻覚だ おれはこの現実をみとめんぞ」だの「死んだ死んだ芸術は死んだ」などの台詞を読める。我々が普通と信じて疑わずに暮らしているこの世界は本当に確固たるものなのか? 奇妙な不安が、奇妙に現実的な世界によって描かれる。



狂乱星雲記 ④行商人

Ccf20060503_00017
(コミックアゲイン 昭和54年8月号)
(4) "A peddler"

The man is a peddler who wanders from planet to planet.
He lacks the will to do anything.
However, at last, he finds a buyer for his article at a planet where he stopped by, and...

 主人公はさまざまな星を渡り歩く行商人である。しかし彼は万事において全くやる気が無い。だが立ち寄った星で品物に買い手がつき、そして……。

*ここで描かれているのは奇妙な世界というよりも、極めて現実的な生活の中に潜(ひそ)む「不確かさ」である。安定による安楽を希望するも人生ではそれが得られない事を、人と人との関わりという最も基本的な基盤の中に見ている。もしかすると作者の脳裏には(無意識にせよ意図的であったにせよ)、美少女さえ描かれていればそれだけで受ける(「商売」になる)という大衆文化の実情への失望と諦めがあったのかも知れない。



狂乱星雲記 ⑤病院

Ccf20060503_00018
(コミックアゲイン 昭和54年9月号)
(5) "a hospital"

In the morning, at a hospital somehow mysterious, a nurse and and a doctor get up at same bed.
He is a strange doctor who operates himself during he falls asleep, and inpatients are extraordinary......

 どこか怪しげな病院で、朝をむかえた看護婦と医師。睡眠中に自分を手術してしまうこのドクターもキッカイならここに入院している患者たちもこれまた普通ではなく……。

*入院患者のひとりが次のような台詞を語っている。
「おまえたちの考えは読めてるんだ 人を無理やり病人にしたて 一生この病院にとじ込めておこうというのだろうが そうはいかん そうはさせん」



狂乱星雲記 ⑥となりの世界

Ccf20060503_00019
(コミックアゲイン 昭和54年10月号)
(6) "The world next door"

Hideo Azuma (?) is in bad condition.
He calls on a girl's manga artist who lives at his next door.
What he witness his profession's secret of creation......?

 吾妻ひでお本人(らしい)は調子が悪く、隣室に住んでいる売れっ子少女漫画家をたずねる。そこで見た同業者の創作の秘密とは……。

*作者にとって最も身近であろう業界の内幕を、風刺あるいは自戒もまじえて幻想にしたてている。



狂乱星雲記 ⑦霧の町

Ccf20060503_00020(コミックアゲイン 昭和54年11月号)
(7) "A misty town"

The world that no reality exists and nothing stable.
But unexpectedly, a hero finds only one stable reality in there, and......

 現実というものが一掃され、安定した形のものは何ひとつない世界。が、そのはずなのに主人公は、安定した現実をたった一つ発見し……。

*「それでも人々は(たぶん人間だろう)毎朝家(らしきもの)を出て電車(みたいな物)に乗り新聞を(たぶん)読みながら社会(だかどこだか)へ向かうのだ」という主人公のナレーションがある。




inserted by FC2 system